17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

根室市議会 2021-03-12 03月12日-03号

日本の医師養成数は、1,000人当たりの人口対比で欧米よりも低く、この少ない医師数を大幅に拡充することこそが本来的には必要と考えます。しかし、逆に国は2023年度以降に医学部定員削減し、その定員の枠内でいわゆる地域枠を設けることなども示しているところであります。 このコロナ禍において、医師看護師等の不足から必要な病床が確保できず医療崩壊の危機に瀕したと記憶しています。

根室市議会 2019-12-10 12月10日-01号

携帯やスマホの影響でカメラの保有率が大変高い現代でありますが、多分人口対比が100%に迫る勢いかと思いますが、こうした状況の中で一点豪華主義でもすぐれたフォトスポットがないこと、観光地はこのまち人口の数百倍の来訪者を迎えることができること、根室でよく言われる交流人口ではなく、単なる来訪者人口です。人が来たくなる、とどまりたくなる環境は、住民にとっても有効であります。

根室市議会 2016-09-14 09月14日-02号

公共施設等総合管理を進めるためには、公共施設の個々、個別に施設老朽度利用状況人口対比稼働率などの現状把握や機能の検証を行い、施設の存続、複合化、廃止などの方向性を整理する必要が必然的に伴うものであり、例えて言えば、室蘭市の公共建築物編成計画のような公共施設等総合管理の見える化が協働まちづくりを標榜する市長政治姿勢からも、より明確にすべきと考えますが、市長の見解をお伺いいたします。 

帯広市議会 2012-11-29 03月13日-06号

私、最後のほうになりますけれども、障害者希望を持てる市政へということで、今回私の大きなテーマとして質問させていただいておりますが、昨年12月の私の一般質問障害者現状について、身体知的、精神合わせて平成22年度で1万2,777人、人口対比約7.6%、障害福祉サービス利用状況は1,277人、ちょうど1割になる、そういうことがわかりました。 

北見市議会 2012-11-29 03月13日-06号

私、最後のほうになりますけれども、障害者希望を持てる市政へということで、今回私の大きなテーマとして質問させていただいておりますが、昨年12月の私の一般質問障害者現状について、身体知的、精神合わせて平成22年度で1万2,777人、人口対比約7.6%、障害福祉サービス利用状況は1,277人、ちょうど1割になる、そういうことがわかりました。 

音更町議会 2012-01-20 平成24年第1回臨時会(第1号) 本文 2012-01-20

木野支所のかかわりというのは、これは議会でもいろいろと議論をされて、窓口業務サービスという意味では、人口対比から見ても、そして窓口業務以外の相談業務も、木野支所役割は非常に大きい。私は、今回、民生の中に町民生活という一つの部を設けましたけれども、むしろ逆に、木野というその支所というもののあり方を考えていくと、もうそろそろ木野という支所役割を超えるような役割を担っていく、時代背景が。

帯広市議会 2011-04-01 12月07日-02号

細野正弘保健福祉部長 障害者現状でございますが、身体障害知的障害精神障害を合わせまして平成22年度で1万2,777人、人口対比約7.6%となってございまして、年々増加傾向となってるところでございます。また、障害者高齢化も進んできてございまして、身体障害者の場合、年齢構成でお話ししますと65歳以上の方が約7割を占めているという状態となってございます。 

北見市議会 2011-04-01 12月07日-02号

細野正弘保健福祉部長 障害者現状でございますが、身体障害知的障害精神障害を合わせまして平成22年度で1万2,777人、人口対比約7.6%となってございまして、年々増加傾向となってるところでございます。また、障害者高齢化も進んできてございまして、身体障害者の場合、年齢構成でお話ししますと65歳以上の方が約7割を占めているという状態となってございます。 

帯広市議会 2010-12-10 12月15日-06号

人口対比でも20歳から64歳の人口と65歳以上の人口比を見ると、2005年は3人に1人、2030年には1.7人に1人、2055年では1.2人に1人の割合で65歳以上を支えるという推計も出ております。つまり、支え手が減少する中でどうやって持続可能な医療体制を整えていくか。そのためにも医療を支える財源論税制論も含めて総体的に高齢者医療に取り組み、前進していかなければなりません。 

北見市議会 2010-12-10 12月15日-06号

人口対比でも20歳から64歳の人口と65歳以上の人口比を見ると、2005年は3人に1人、2030年には1.7人に1人、2055年では1.2人に1人の割合で65歳以上を支えるという推計も出ております。つまり、支え手が減少する中でどうやって持続可能な医療体制を整えていくか。そのためにも医療を支える財源論税制論も含めて総体的に高齢者医療に取り組み、前進していかなければなりません。 

北広島市議会 2005-02-25 02月25日-01号

議員定数は、市民の意思を市政にどれだけ反映させられるかという根幹にかかわることであり、単に経費削減や隣の恵庭市との人口対比だけで決めることではない。議員少数化議会制民主主義を弱体化させ、少数による権力構造をつくりかねないと考える。 ひとつ 本陳情の4人削減について、ただちに結論を出すのではなく、継続審査とすべきと考える。

音更町議会 2001-03-16 平成13年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2001-03-16

ですから、全道で、比較の方法はいろいろあるのですけれども、人口対比で申し上げますと、北海道内212市町村のうちでも、人口対比職員の数は、低い方から、これは札幌市も含めてですけれども、9番目か10番目ぐらいの位置にあるというような内容でございまして、いわゆる何でも委託していいということにはしておりませんけれども、やはり委託することによって、そういういろいろな面での経費、あるいは人員の削減につながるというような

札幌市議会 1998-03-12 平成10年第一部予算特別委員会−03月12日-03号

先ほどもお答え申し上げたところでありますけれども,一般行政部門では,札幌市は政令指定都市の中で,人口対比比較をしますと,最も職員数が少ないということになっておりまして,今回の行革の5%の数値につきましては,これは市民の皆さんにも札幌市の行革の取り組みをわかりやすく,理解をしていただくということもございます。  

札幌市議会 1992-03-30 平成 4年第 1回定例会−03月30日-06号

下水道普及率が総人口対比処理人口で96%にもなったからとか,市民負担を前回は資本費の2分の1にとどめたのだから,今度は,残りの解消を図って当然,というような言いわけがなされているのでありますが,果たしてそうでありましょうか。下水道普及率到達点は,本市下水道現状をあらわしても,今後の事業費負担が少なくて済むということには決してなりません。  

  • 1